



- ウミガメ観察ルールガイド
- 永田浜ウミガメ保全協議会発行のウミガメ観察ルールガイドブックです。
永田浜は屋久島国立公園、ラムサール条約湿地で北太平洋最大のアカウミガメの産卵地です。
ウミガメ観察のため年間1万人以上が訪れており、ウミガメの住む自然環境に悪影響を及ぼしていることが危惧されています。
ウミガメはとってもデリケート。
ウミガメが気持よく産卵や孵化ができるように観察前によくお読みいただき、ご協力をお願いします。
- ウミガメ観察ルールガイド(屋久島世界遺産センターホームページへのリンク)

- 西部地域ルールガイド
- 西部地域は、屋久島の世界自然遺産の登録理由の1つである海岸部の亜熱帯から山頂部の 冷温帯まで連続した植生の垂直分布が保存されており、世界遺産地域を車道が通っている唯一 の場所です。
近年、屋久島の新たなツアーポイントとして注目を集めており、ガイドツアー によるトレッキング利用や写真撮影等を目的とした入林が増加傾向にあり、利用者のマナー 低下に伴う生態系への悪影響が懸念されています。
西部地域に入る前にはこちらのガイドをよくお読み頂き、マナーを守って屋久島の自然を守りましょう。
- 西部地域ルールガイド(屋久島世界遺産センターホームページへのリンク)

- 携帯トイレリーフレット
- 登山中の山の上や自然あふれる場所でのキャンプなどでは、すぐにトイレに行きたくても行けない状況がありますね。そんな時にあったら嬉しい「携帯トイレ」。携帯トイレをご紹介したリーフレットです。
- 携帯トイレリーフレット