│【公式】公益財団法人屋久島環境文化財団
カート
日本語
EN
日本語
EN
HOME
当財団について
屋久島環境文化財団とは
財団概要
環境文化村構想
ファンクラブについて
ファンクラブのご案内
グッズ販売 紹介
オリジナルグッズ・書籍・注文
ファンクラブ会員登録
屋久島ファンクラブ 資料請求・お申込み
書籍販売紹介
施設について
屋久島文化村センター
屋久島環境文化研修センター
ご利用ガイド
寄付・賛助
お問い合わせ
令和4年度第1回屋久島研究講座の開催について
共通
新着情報
トップ
令和4年度第1回屋久島研究講座の開催について
2022.7.5(火)
「オンラインアカデミー 屋久島大学」の講座のうち下記の講座を第1回屋久島研究講座として受講証明書の発行を行います。
第1回
日 時 令和4年7月8日(金) 20:00~21:30
講 師 国立研究開発法人水産研究・教育機構 水産技術研究所
島袋 寛盛 主任研究員
講座内容 藻類が支える海のにぎわい〜屋久島の藻場はなぜ消えたのか
世界仮想旅行社
http://ptix.at/dsOk0U
※受講の申込は、上記の予約サイトから行ってください。お申し込みのサイトは、講座開始の前にはアップされますので屋久島大学のフェイスブック等でご確認ください。
また、受講後予約サイトから「一般の方用」と「受講証明書の必要な方」の2種類のアンケートが送付されます。受講証明書の必要な方は、必ず「受講証明書の必要な方」のアンケートに回答してください。アンケートの確認後受講証明書を送付します。
カテゴリー:
共通
前の記事へ
一覧へ
次の記事へ
令和5年度 研修センターオープ...
令和5年度インターンシップの御...
猿の餌づけ行為禁止に係る注意喚...
インタープリタートレーニング講...
【GWイベント参加者募集】地球...
共通 (69)
村センター (97)
スタッフブログ (20)
研修センター (133)
2023年5月(4)
2023年3月(4)
2023年2月(4)
2023年1月(7)
2022年12月(4)
2022年11月(2)
2022年10月(4)
2022年9月(5)
2022年8月(1)
2022年7月(2)
2022年6月(3)
2022年5月(2)
2022年4月(1)
2022年3月(4)
2022年2月(1)
2022年1月(3)
2021年12月(7)
2021年11月(4)
2021年10月(6)
2021年9月(2)
2021年8月(5)
2021年7月(1)
2021年6月(2)
2021年5月(2)
2021年4月(3)
2021年3月(3)
2021年1月(6)
2020年12月(5)
2020年11月(1)
2020年10月(1)
2020年9月(1)
2020年6月(2)
2020年5月(2)
2020年4月(4)
2020年3月(2)
2020年2月(2)
2020年1月(3)
2019年12月(1)
2019年11月(3)
2019年10月(5)
2019年9月(3)
2019年8月(2)
2019年6月(4)
2019年5月(1)
2019年4月(6)
2019年3月(2)
2019年2月(2)
2019年1月(3)
2018年12月(4)
2018年11月(8)
2018年9月(5)
2018年8月(3)
2018年7月(2)
2018年6月(3)
2018年5月(3)
2018年4月(4)
2018年3月(3)
2018年2月(3)
2018年1月(1)
2017年12月(7)
2017年11月(1)
2017年10月(4)
2017年9月(4)
2017年8月(3)
2017年7月(2)
2017年6月(11)
2017年5月(4)
2017年4月(4)
2017年3月(2)
2017年2月(1)
2017年1月(4)
2016年12月(4)
2016年11月(6)
2016年10月(3)
2016年9月(8)
2016年8月(3)
2016年7月(3)
2016年6月(3)
2016年5月(9)
2016年4月(5)
2016年3月(10)
2016年2月(4)
2016年1月(4)
2015年12月(4)
2015年11月(4)
2015年10月(2)
2015年9月(5)
2015年8月(5)
2015年7月(8)
2015年6月(9)
2015年5月(7)
2015年4月(4)
2015年3月(2)
2015年2月(7)
2015年1月(4)
2014年12月(8)
2014年11月(4)
2014年10月(8)
2014年9月(8)
2014年8月(3)
2014年7月(2)
2014年6月(5)
2014年5月(4)
2014年4月(1)